お風呂場の鏡や混合栓のやっかいな水アカ。落としてもすぐつく水垢。ウロコ状のニクいアイツ。イオンデポジットとか呼ばれるアイツ。
重い腰を上げて水アカと戦ったワタクシがオススメする3つの装備をご紹介します。
はじめに断っておくと洗剤を吹きかけて洗い流せばOK!ってのではないです。
拭くこと、傷をつけずにこすること。これが間違いなく効果を劇的にあげるので必須です。
もちろん水アカの程度によっては多少時間がかかりますが紹介するものを使えばはじめて数分で水アカが落ちる快感が味わえるはず。
昨年末に大掃除ですでにきれいにしたらそろそろ維持するためのメンテナンスにも気をつける時期じゃないでしょうか。
さて。ご紹介する3つは以下がポイント。
- キズをつけないこと
- 買いやすい価格であること
- 使ってみて、おっ!ってなる効果があること。
さてここからが本題です。
目次
オススメするお掃除方法
部分ごとでも構わないので「一度完全に汚れ・水アカを落としきること」コレです。
一度落としきった後は少ない労力で維持することができます。
キッチリ落として簡単なメンテナンスをしていきましょう。
水アカとの戦いに先立ち用意するもの
- 歯ブラシ
- スポンジ
- 手を保護する手袋
- 目を保護する保護メガネ
- ウエス(雑巾)
- 紹介するオススメ3つ
誤った使い方は破損や怪我の可能性があるので各説明書等をよく読んでから使ってください。
あくまで自己責任において使用をお願いします。
マルシン スーパークリーナー万能jrくん
ある程度の水アカとメンテナンスにはこれ。
昔からある車のワックスのような見た目の商品です。
名前と見た目は胡散臭さ10点満点。でもスポンジつけて擦ってウエスでふきあげるとびっくりおちてる!
特にクローム部分におすすめ。
研磨剤なし。中性。だからかこの後お勧めする2つに比べると軽めの水アカが得意分野。
完全に固まった水アカ落とす場合には、何回かにわけて落とすことをお勧めします。
といってもよく落ちます。
実は今回お勧めする3点の中で一番のお気に入りがコレです。
はじめに胡散臭いとか書きましたが、この製品TOTOのお客様サポートでも紹介されていたり、LIXIL公式オンラインショップでも購入できたり。
実はコレ有名なもので知らかなっただけではないのか?という話もありますが本当にオススメなので紹介しておきます。
2016年秋から使い始めて今では家に予備がないと不安になるほど愛用中。
一回綺麗にした後のメンテナンスにはこれ一個で決まり。
もっと強力な洗浄力を求める場合はつぎっ!
スクラビングバブル強力バスクリーナー
これ一本でもいけるかも。
【まとめ買い】 スクラビングバブル 浴室・浴槽洗剤 防カビ・除菌プラスバスクリーナー フルーティーアップルの香り 本体 400ml+つめかえ3個セット
※Amazonのリンクを貼っていますが、ホームセンターの方が割安かもしれません。
酸性です。
石けん汚れはアルカリ性なので酸性で落とす!理にかなってるでは?
混ぜるなキケンなので決してカビ落としと一緒に作業しようとは考えないように。
スプレーして数分待ち、スポンジ等でこすってみると…よく落ちます。
おためしあれ。
まだ落ちない!もしくはもっと安全なものが良い!って場合はさらにつぎっ!
アイリスオーヤマ コンパクトスチームクリーナーSTM-303
これにブラシのアタッチメントつけて水アカ退治!
ウエスで水分を拭いたら…ワタクシはお掃除ハイに。
アイリスオーヤマ スチームクリーナー ハンディタイプ ホワイト STM-303
完璧に思えて某雑誌でも勧められているスチームクリーナーも注意点あり。
連続使用時間が短い
ブラシのサイズが小さいので広い面積は時間がかかる
連続使用時間が短いのは非常に痛い。
まぁ。そもそもコンパクトなので水のタンクが小さいのでサイズとのトレードオフではあるけれどボイラーの温度が下がるまで次の水投入できません。
試しにやったら見事に吹き出して火傷したので真似しないように。
ケルヒャーは連続使用時間が長くよく落ちる製品があるようです。
お値段高いですが・・・
まとめ
紹介した3点。どれもよく水アカを落としてくれます。
スチームクリーナーはやはり連続使用時間がネックとなるので、待ち時間に他の2つを合わせて使いながら掃除を進めていくのが効率のよりやり方だと思います。
スチームクリーナーに水を入れて使えるまでの5分間でスクラビングバブル強力バスクリーナーを吹きかけて放置し、スーパークリーナー万能jrくんで掃除。
準備ができたらスチームクリーナーで掃除、使い切ったら冷えるまで強力バスクリーナー部分を掃除。というような流れが無駄なく掃除できるでしょう。
一番のおススメはやはり「スーパークリーナー万能jrくん」です。
水アカ落としに悩んだらこの3点。お試しあれ。
おまけ
ダイヤモンドパッドはどうなのか。
鏡に対して使ってみました。
今回の「傷をつけない」というポイントがあったためにオススメからは外していますが、
非常に有効でよく落ちました。
本当に頑固な水アカも落ちます。
が。たぶん傷はついているでしょう。
傷がつくとそこから汚れが付着しやすくなります。
使う場合は最終手段にすべきだと思います。
なのでオススメはしていません。
小さすぎて研磨する範囲が狭いので、手が痛くなるし、徐々に鏡全体きれいにするのがきつくなってきます。今では使っていません。
これではきれいな状態の維持はむつかしいでしょう。
あと、メラミンスポンジも同様にキズが付くのでお風呂には使わないことをお勧めします。
ご覧いただきありがとうございます。